MLウェーブクラブ事務局
事務局 茨城県取手市
コールサイン JQ1YZD (JARL登録クラブ 14-4-31)
MLウェーブクラブ History
1995年CQ誌 茨城県北相馬郡藤代町(現取手市) 小貝川河川敷でのアイボール大会
1993年,開局間もない7K3MCM,7K3GNL,7L2SLFが430M FMでそれぞれQSOする。アマチュア無線を通じての初めての出会い。
同じ藤代町内(現取手市)なので,早速アイボールの話がまとまり意気投合,参加者を募集してクラブを結成する運びとなる。
クラブ発足会開催
1993年11月,クラブ発足会を東京秋葉原「万世」で開催し,クラブ名称を「ML Wave Club」を決定する。
参加局:7M1CYF,7M1PIU,7N2AAU,7L2SLF,JS1GXN,7K3MCM,7K3GNL
その後の活動
取手,藤代だけではなく,神奈川県,千葉県,埼玉県などからメンバーが参加し大所帯となる。しばらくの間,千葉支部と茨城支部に分けて試行的に活動したが,会員数の減少等により,再び統合しての活動となった。
社団局の開設
会員からの強い要望と,将来の社会的な貢献も考慮し,更なる活動の発展を期して,2009年6月24日社団局を開設する。
オンエアーミーティング・アイボール会等の活動
毎週土曜日のオンエアーミーティングのほか,利根川や小貝川の河川敷,筑波山等で移動運用やアイボール大会を開催。また,茨城県内をはじめ群馬県昭和村等の利根川沿川市町村でのクラブ一斉移動運用を実施。
筑波アイボール大会の開催
毎年,県立茨城青年の家で,一泊でのアイボール大会(運用,ジャンク交換,BBQ)を開催し恒例となっている。
いばらきハムの集い参加
JARL茨城県支部に属し,「いばらきハムの集い」に毎年出展参加
JARL登録クラブ 登録(2013年9月30日)
会員数
93年11月 発足時会員数:7名
94年3月 会員数:32名
95年4月 会員数:57名
09年6月 社団局開設時会員数:13名
09年9月 会員数:20名
10年4月 会員数:20名
12年11月 会員数:27名
13年6月 会員数:28名
14年1月 会員数:25名
15年1月 会員数:25名
16年1月 会員数:25名
17年2月 会員数:21名
18年2月 会員数:21名
18年4月 会員数:20名
19年2月 会員数:22名
20年3月 会員数:20名
20年11月 会員数:21名
22年4月 会員数:22名
23年4月 会員数:22名